いよいよ9月16日(土)午後2時~3時に恒例の「卒業生による授業~先輩の授業を受けよう!~」
が開催されます。
今年も多彩で魅力的なテーマの授業ばかりです。講師とテーマ詳細は下記PDFからご覧ください。
皐城会会員の皆さま、授業参観に、また恩師に会いにぜひ母校にお越しください。
なお、お車でのご来校はできるだけご遠慮ください。校門からの乗り入れはできません。
やむを得ずお車でお越しの場合は、校門で警備員さんの指示を受けてください。
いよいよ9月16日(土)午後2時~3時に恒例の「卒業生による授業~先輩の授業を受けよう!~」
が開催されます。
今年も多彩で魅力的なテーマの授業ばかりです。講師とテーマ詳細は下記PDFからご覧ください。
皐城会会員の皆さま、授業参観に、また恩師に会いにぜひ母校にお越しください。
なお、お車でのご来校はできるだけご遠慮ください。校門からの乗り入れはできません。
やむを得ずお車でお越しの場合は、校門で警備員さんの指示を受けてください。
恒例の「卒業生による授業~先輩の授業を受けよう~」の講師が決まりました!
2023年度の「先輩の授業」は、9月16日(土)午後2時~3時に実施されます。
今年も素晴らしい講師陣です。きっと後輩たちは「どの授業を選ぼう」とワクワクしてくれることでしょう。
なお、「先輩の授業を受けよう」は皐城会員(卒業生)の皆さまも
授業参観をしていただくことができます。
この機会に、同期の方を誘ってぜひ母校にお越しください。
新会員75期を迎え、今年は2の期(2, 12, 22, 32, 42, 52, 62, 72期)が企画を担当します。みなさまのご参加をお待ちしております。
日 時 2023年4月16日(日)11時30分~14時30分(受付は11時より)
会 場 大阪新阪急ホテル 2階 花の間
大阪市北区1-1-35 電話06-6372-5101
阪急電車大阪梅田駅西側に隣接
会次第
【第1部】 11時30分 ~ 12時00分 総 会
【第2部】 12時00分 ~ 14時30分 懇親会
司会:青柳万美さん(49期)
フリーアナウンサー
・講演 「『この国のかたち』を考える」
講師:上田健介さん(42期)
憲法学者、上智大学法学部教授
講師・司会のプロフィールはこちらをご覧ください。
・企画: ~あの時、こうだった!~
恩師とともに語る、懐かしの修学旅行
参加費 1期 ~ 67期 7,000円、68期 ~ 74期 2,000円、75期 1,000円
賛助金 一口 1,000円
※参加費は会報に同封の払込取扱票にて3月31日(金)までにお払い込み下さい。
ゆうちょ銀行口座への振込についてはこちらをご覧ください。
賛助金は一年を通して受け付けております。
2022(令和4)年の「卒業生による授業~先輩の授業を受けよう~」が、
9月10日(土)に実施されました。
2年間開催できなかったこの授業ですが、教職員の方々から
「子どもたちの輝いている目を見て、開催できてよかったと改めて感じました。
授業が楽しかったと担任の先生に抱きつきながら報告した生徒がいたほどです。」
講師の皆さんからも
「母校の門をくぐるのは約40年ぶりで、校舎までの道で既に感慨にふけって
しまいました。生徒たちも私の話を聞いてくれて真っ直ぐな眼差しを見て、
元気をもらいました。」
「小生の仕事に関することを説明する中で、自分自身で将来のデザインを
少しずつでもいいので描けるとそれを糧にして頑張れるということを伝えました。」
「生徒のみなさんはiPadやChromeのタブレットについているカメラを器用につかって、
顕微鏡画像を記録していました。強者は、静止画のみならず、細胞の中の動きを動画で
撮っていました。今の子はすごいですね。」
「こういう機会は自分にとってのいい振り返りの機会で、
また明日から頑張ろうという気持ちになりました。」
などの感想が。
当日の様子は、後日HPで紹介します。
この2年間はコロナ禍のため実施を見送りました
「卒業生による授業~先輩の授業を受けよう!~」が、
いよいよ9月10日(土)午後2時~3時に開催されます。
今年も多彩で魅力的なテーマの授業ばかりです。
講師とテーマ詳細は下記PDFからご覧ください。
皐城会会員の皆さま、授業参観に、また恩師に会いに
ぜひ母校にお越しください。
各授業の教室は、当日校舎玄関にてご確認ください。
なお、お車でのご来校はできるだけご遠慮ください。
校門からの乗り入れはできません。
やむを得ずお車でお越しの場合は、校門で警備員さんの
指示を受けてください。